Sageをubuntuにインストールしたよ
こんばんは。なんだか進捗をブログに書く気力がなくて数ヶ月放置していました。
統計学の先生にSageを強くおすすめされたのでインストールしました。
結局英語のページを参照して作業を進めたので、日本語の記述を残す意味でインストール方法を書いておきます。
1 Sageの入手
へアクセスして、ダウンロードの項からダウンロードしてきます。ミラーサイトに関しては適当に近そうなところを選ぶといいと思います。私は理研にしました。
ubuntuのビット数は「uname -a」とかで調べられます。ちなみに、i386ってかんじなら32bit、x86_64とかなら64bitです。
2 ファイルの配置
こっからはめんどいのでターミナルで処理します。ダウンロードファイルが置いてあるディレクトリにいてください。
tarコマンドでファイルを解凍、sage-6.3-x86_64-Linux(展開したファイル名)のディレクトリへ移動します。
テキストエディタでsageというファイルを開きます。
$nano sage
開いたら、この中のSAGE_ROOTの項目に
SAGE_ROOT="/usr/local/lib/sage/sage-6.3-x86_64-Linux"
を書き足します。
ここから、sageを移動したりなんやらかんやらします。
$sudo mkdir -p /usr/local/lib/sage $sudo mv sage-6.3-x86_64-Linux /usr/local/lib/sage
んで、せっかくなんでシンボリックリンクを作っときます。
シンボリックリンクの文法はこう
$ ln -s リンク元のファイルorフォルダ リンクを置くフォルダ
なので
$sudo ln -s /usr/local/lib/sage/sage-6.3-x86_64-Linux/sage /usr/local/bin/sage
こんな感じになります。これでターミナルからsageと打つだけで実行できます。
ではではー。