エンコーダーの選定
エンコーダーの選定をしていました。
大学に置いてあるようなエンコーダーは一万円を越えますし……電子部品屋で売っている様なエンコーダーは安いですがちょっとばっかし分解能がびみょい。
となるとどーかなと思って授業中に(オイ)検索かけてたんですが。
http://www.alphag.co.jp/product.html
なんだかよさげなやつをみつけました。
メカナムホイールの車軸に直付したいなとか思ってるのでREL18シリーズになるのでしょうかね……?
あとは今日、買ってきたPSコンの配線をぶった切ってフラットケーブルのコネクタ差しました。
少し心配だったのですが、動作する事を確認できましたので問題なく使えそうです。
余談ですが、イマドキ中古ゲーム屋に行ってもなかなかPS1コンは売っていないのですね……。時代の変遷的なものを感じました。
まあ結局、コントローラーは450円という格安で手に入ったので良かったですw
先日行った電子部品屋の店員さん(どうやら顔を覚えてもらってるらしい)にVstone VS-C3 V-contoller3という無線通信コントローラーの存在を教えてもらったのですが……
ライブラリがどっかに落ちてたらそれ使うのもアリかもなあとか思ったのは内緒です。
4500円か……ゼロがいっこ多いなあ。
他には、モータードライバーどうするかなーってちょっと(いや、かなり?)迷ってます。
とりあえずSTBee miniをつかって、モータードライバーICとPSコンとSPI通信用のコネクタの載った基板をちまちま作ってます。とりあえずそれで足回りを動かしてみようと思っているところです。
とりあえず、エンコーダーのURLをメモっておきたかっただけなのでした。
ではまた